2024年10月14日月曜日

#16 「捨てるものから価値を見出す」 愛媛大学教育学部アップサイクル活動

「コスモ アースコンシャスアクト 未来へのトビラ」

 地元愛媛で豊かな自然環境を守ろうと環境保全活動に取り組んでいらっしゃる方々に、
その活動や想いを伺っていきます。


先週に続いて、愛媛大学教育学部アップサイクル活動に携わっている大学生サポーター、今回はイシカワ リノンさんです。

 大学の先生に誘われて、昨年から活動のお手伝いをしています。SDGsという問題に対して、自分にも何かできることないかな?という想いと、教育学部なので、子どもたちに関わる活動がしたいという想いからサポート活動をしています。

子どもたちと活動していて、大変なこともありますが、とても楽しく活動しています。
SDGsの活動をする中で、子どもたちが本来捨てられるものから新しいものを作るので、ごみとして捨てるものの中からでも価値を見出せるということが新たな発見でした。

 

実際に活動をしている小学生の声

アップサイクル活動を始めて23年目のフジサキさん(5年生)、オオモリさん兄弟(46年生)です。
自由研究で海のごみについて調べた時に、僕たちが捨てたごみを海の生き物たちが食べて、悪い影響をもたらしていることを知ってとても驚いたので、弟を誘ってこの活動に参加しました。いろいろな人と関われて、とても楽しく活動しています。そして、いつも捨てているお菓子のごみもいろいろなものに変わって、すごいなと思います。

 



いま作っているもの

ブイチップというもので、筆箱やバッグ、ブレスレットを作っています。ブイチップとは、お菓子のパッケージや冷凍食品のパッケージのアルミが付いたものを切って、折ってVの形のパーツを作って、それを組み合わせて商品を作ります。
ブイチップで作ったシルバーの筆箱は、とても時間がかかって大変でした。
ブレスレットは簡単な方だったけど、ゴムやひもをつけるのが難しかったです。

 



活動を始めて見方が変わったところ

今までは、ごみだと思っていた、お弁当箱のフタを使って、色を付けて細かく切って、電子レンジで温めて、柔らかい状態のまま丸めて、プラバンボールを作っています。プラバンボールは、大きさや形を変えて、アクセサリーにできます。赤のイメージしたいときは、赤に似た色を3色一緒に混ぜて作るように色の工夫をして作っています。

このように、お菓子のごみは、捨てていたけど、今は他のものに活用できると知って、家でも作ってみたいです。

 


 

アップサイクル活動に参加してよかったこと

これからは、ごみを減らすために何ができるかを考えることが必要だと思っています。自分の中でごみの見方が変わったことと、知識が増えてよかったです。最初はあまり乗り気ではなかったけど、やってみてよかったと思います。

3年間やっていて、ごみってこんな風に活用できるということを知ったので、もっとみんなが欲しいなと思う商品を作りたいと思います。

ごみがどのように変わっていくのかが分かって、すごく嬉しいです。

 



2024年10月7日月曜日

#15 「アップサイクル活動」 愛媛大学教育学部アップサイクル活動


「コスモ アースコンシャスアクト 未来へのトビラ」

 地元愛媛で豊かな自然環境を守ろうと環境保全活動に取り組んでいらっしゃる方々に、
その活動や想いを伺っていきます。

 

今回お話を伺ったのは、愛媛大学教育学部アップサイクル活動に携わっている愛媛大学教育学部研究補助員の森田裕子さんと澤田洋子さんです。


愛媛大学教育学部アップサイクル活動

小中学生が大学に来て、大学生や教職員と一緒に要らないものに価値をつけて、新しいものに作り替えるという活動を去年の7月から取り組んでいます。
捨てられるお弁当のフタをみんなで回収し、そこからプラバンを作って、キーホルダーに生まれ変わらせました。身の回りにあるお弁当のフタからプラバンができるというのは、小学生にとっては新しい発見だったと思います。

また、お菓子の袋を切って、折って、組み合わせることで、筆箱やポーチも作っています。見た目では、お菓子の袋だとは気づかないほど、価値のある商品に生まれ変わることができます。

12月に愛媛大学の「ひめテラス」で開催されるクリスマスマーケットでは、ポーチやブローチなど、アップサイクルした商品を販売する予定です。普段だったら捨てられるものですが、それも工夫すれば商品になるということをみなさんにも知ってもらえたら嬉しいです。

 


 

活動に関わって感じたこと

普段気が付かないようなことの中から、学生が新しい発見をたくさんしているので、周りの大人も勉強になります。プラスチックのお弁当のフタでブレスレットやイヤリングなど、いろいろなものをつくることができます。学生は発想が豊かで、いろんなものを作ってくれるので、とても楽しみです。

 



 

アップサイクル活動を通して意識が変わったところ

お菓子の袋やお弁当の容器を、昔だったら何も気にせず捨てていたと思うのですが、

これを活用して、「何を作ることができるかな?」と、新しく商品に生まれ変わらせることを考えるようになりました。

 

これからの想い

商品を作っていく中で、お客さんのことを考えて、「お客さんが欲しい商品は何か?」を考えてより良い商品にしていきたいです。ここだけではなく、もっともっと、世間に広めて、私たちの活動を日本中、世界中の人々に知ってもらって、「自分たちにでもできることがある」ということを知ってもらいたいです。

そして、たくさんの人にSDGsの活動に携わってもらえたら嬉しいです。